美髪になるための新カテゴリー登場

こんにちは、サロンに行くとメニュー表があると思いますが、今どれくらいあるのかご存知でしょうか?

大きく分けると

カット、カラー、パーマ、ストレートパーマ、トリートメントがありますね。

細かく分けると、前髪カット、ダブルカラー、インナーカラー、デジタルパーマ、縮毛矯正、ランク別トリートメントと増やそうと思えばたくさんあります。

ここに新たなカテゴリーが登場します。

【髪質改善】

髪質改善についてはこちらhttps://jeanaharbor.com/news/2019/06/03/


繰り返し行って良くしていくJEANA HARBOR の髪質改善メニューはパーマでもトリートメントでもない新しいカテゴリーのメニューになります。

美髪を目指す方用のメニューになっております。

お問い合わせ、ご予約お待ちしております

JEANA HARBOR 髪質改善 徳本達彦

髪質改善【ご来店のお客様の状態】

こんにちは、いつも綺麗になって帰られるお客様の写真を投稿していましたが、今回はどんな悩みで来ているお客様がいるか紹介します

髪質改善についてわからない方hはこちらを参考にしてくださいhttps://jeanaharbor.com/news/2019/06/03/

クセに悩んでいるけどストレートパーマや縮毛矯正はしたくない

  • ストレートパーマをするとかけたところとの境目が目立つのが嫌で敬遠
  • 手ぐしで引っかかるほどのダメージがあるので還元剤などが入っている薬剤は危険
    繰り返し行って綺麗にしていきたい
    ブリーチしていているけどクセや広がる毛をなおしたい
    枝毛
    切れ毛
    ブリーチしているのでストレートパーマ、縮毛矯正はNG
    繰り返し行なって綺麗にしていきたい
  • 綺麗な髪を維持したい

    • ロングヘアを綺麗に維持したい
      ケミカル施術したくない(カラーやパーマ)
      トリートメントがあまり効かない(すぐ落ちる)
      繰り返し行って綺麗にして行きたい

    3人のお客様の施術後

    他にも事例がまだまだあるのでまたご紹介していきます

    髪に悩みをもたれている方、綺麗になりたい方のご来店お待ちしております!

    JEANA HARBOR

    徳本達彦

    これからの髪質改善の通い方

    今はどこのサロンでも見かける髪質改善メニューですが、通い方次第で髪の状態は良くも悪くもなっていきます。


    髪質改善をここ数年やってわかってきた事

    • 従来のトリートメントとはまったく違う
    • 繰り返しで形状持続が+する
    • 艶感がトリートメントとは違い圧倒的にでる
    • 持続力がいい
    • ブリーチ毛にもできる
  • とここまでがメリット
    • 薬剤の独特なニオイが数日する
      短期間(例:2週間に1回など)の施術が難しい場合がある
      カラーの落ちがある場合がある(カラーする4、5日前にするのがオススメ)
  • とデメリット
  • 条件が多々あるため使いこなせばすごくいいものなのですが、簡単ではありません。
  • 例えば、ブリーチ毛にも可能とはありますが、ただ薬剤を塗布すればいいというのではなく、毛先は確実に根元よりもハイダメージなはずなので、前処理、後処理をする。トリートメントを事前にしておくなどしておかないと、極まりにくいです。
  • ↑のことはカウンセリング時に全てお伝えし、なおかつ今後の通い方、通常のトリートメントの大切さ、自宅でのケア方法など全て聞きます。

  • 通常のメニューにあるトリートメントはもうしなくても良いのか?

  • と言うわけではありません!
  • 先程のメリット、デメリットでも紹介した通り、短期間での施術が難しいとあります。
  • 短期間で仮にやった場合、(かなり簡単に説明すると)形状変化に対し髪が耐えれず硬くなるからです。

    しかし事前にトリートメントをして、髪に栄養を与えて、柔らかくしておくことによってそれを防げます。

    初回来店時:髪質改善(プレミアム)
    2回目:トリートメント(髪質改善ベーシック又はトリートメント)
    3回目以降:スタイリストによるカウンセリングの元メニューを決定

    これが今後髪を綺麗にしていくための通い方かと思います。しかしお客様によってはクセやボリュームが出やすい方もいると思うので、そちらの悩み等は考慮してベストなものを選択しています。


    髪の悩みがあるお客様のご来店を心よりお待ちしております

    髪質改善担当

    徳本達彦

    髪質改善とトリートメントを同時にやってみたら【ウル艶】美髪になりました

    髪質改善とトリートメントは何が違うのか?という記事はよくみると思いますが、

    髪質改善とトリートメントを同時にやったという記事はあまり見ない

    と思うので試してみました

    • 髪質改善とは何か?→https://jeanaharbor.com/news/2019/06/03/

    • 【お客様の履歴】
    • 月1で根元カラーで2ヶ月に1回全体カラー
    • 毎日180℃でヘアアイロン
    • 2ヶ月ごとに縮毛矯正
    この長さでもかなりのダメージが蓄積されているのと、毛先はすでに縮毛矯正で1度伸びているので、ダメージを抑えればおさまるということで、今回は髪質改善とトリートメントをあわせてみました!

    髪質改善プレミアムで形状変化をさせつつトリートメントで内部に栄養補給

    髪質改善とトリートメントをくらべると、髪の内部には栄養補給する力はトリートメントの方が強いです、しかし持続性や形状変化ができないのが問題点でした。。
    しかし、合わせてやると髪はサラサラに、内部はもっちり!

    これぞ【ウル艶】


    髪にダメージが蓄積されている方、クセやボリュームをおさえるために毛先は縮毛矯正かかっているけど根元が、、という方。

    是非1度、ウル艶体験してみませんか?


    インスタにも色々成功事例を載せていますので参考にしてみてください

    https://www.instagram.com/tatsuhiko_tokumoto/


    JEANA HARBOR

    徳本達彦

    髪質改善+最新のアイテムでW美髪効果

    当店の髪質改善はクセや広がりを抑えて自然なストレート形状への形状変化が可能です。

    詳しい記事はこちらhttps://jeanaharbor.com/news/2019/06/03/

    そこで僕が最近取り入れて、実際に家で使っているものを紹介します


    ReFa製品からついに発売開始されたドライヤーをいち早く取り入れて実際に使っています!

    当店の髪質改善メニューを行うと、圧倒的なツヤ感、手触りが手に入れられます。

    家でも簡単にツヤ感を再現、継続しやすくするためにするホームケア( http://jeanaharbor.com/news/2019/06/04/ )こちらに加えて、ドライヤーなどを変えてみるのもいいと思います!

    しかし、ドライヤーはあくまで最終的にこだわるところでいいと思います。まずはシャンプーの見直し、そしてトリートメント、サロンに通う頻度、、からのドライヤーやヘアアイロンでさらに美髪を目指しましょう!


    JEANA HARBOR

    徳本

    硬い毛質、広がるクセを髪質改善で自然なボリュームへ

    髪質改善を希望されるお客様で1番多いのが、広がりを抑えたい!

    広がり→ストレートパーマ、縮毛矯正でおさえる

    そんな髪へおすすめなのが髪質改善プレミアムです

    髪質改善についてはこちらに詳しく記載しております↓

    https://jeanaharbor.com/news/2019/06/03/


    硬い毛質の事例

    http://jeanaharbor.com/news/wp-content/uploads/2019/11/img_2453.mov

    〈お客様履歴〉

    • 毛先に縮毛矯正
    • カラーは月に1回
    • トリートメントの効果が実感できない

    という方でした


    髪質改善プレミアムをやってからのトリートメントがおすすめで、髪の状態にもよりますが交互にやっていくと効果が実感できます。

    徳本達彦

    今人気の髪質改善・酸熱ストレートはどんなクセ毛にも効くのか?

     

    縮毛矯正と髪質改善はどう違うのか。

    今流行りの酸熱トリートメント・酸熱ストレートって?

    私の髪には何が一番良いの??

    そんなことについてお話していきます。

     

    クセ毛と私

    クセ毛の方のお悩みは、うねりです。うねりは伸ばしたい。でも伸ばしすぎてピンピンになるのは勘弁。一番聞く悩みです。

    そんな中出てきたのが髪質改善

    一般的に今出回っている髪質改善とは、主にグルオキシル酸レブリン酸というものです。なんだそれ笑 ですね。

    縮毛矯正とは違う形で歪みを補正できるものです!

     

    クセ毛でお悩みの方は最近よく聞く酸熱トリートメント・酸熱ストレートです。

    だから、なんだそれは!ですね笑

     

    髪の毛のお話

    毛髪内部に関する2つの水について。

     

    自由水 一般的な水のこと。水道水など。

    結合水 タンパク質と結合している(水素結合)。コロイド状でトロミがあるので自由水と交わらない。

     

    ということを踏まえて、

    雑な絵ですみません。。。

     

    こちらはダメージしている髪の毛(親水性)の内部です。

    自由水が髪の毛の中にどんどん入り込み、施術したカラー剤や処理剤が外に流出してしまっています。

    グリオキシル酸やレブリン酸が入るとどうなるか。

    グリオキシル酸・レブリン酸の機能により水が再度タンパク質と結合(水素結合)!

    髪の中に結合水が復活!!

     

    結合(架橋)することで自然水を封鎖することが可能!よって髪に余分な水分が入りずらくなり、髪の毛を擬似的に疎水性(健康な髪)に振ることが可能になります。

     

    髪質改善でクセが伸びたように感じる理由

    グリオキシル酸で可能な結合

    →メチレン結合、イミン結合(アミノ酸架橋)、水素結合

    つまり、

    グリオキシル酸→

    ストレートアイロン→

    高温(200~230℃)のストレートアイロンで水分を髪の毛から完全に抜くことによって酸が結合(架橋)を形成。

     

    要は突っ張り棒みたいな役割ですね!

     

    これで髪の毛が少しま真っ直ぐになったように感じる、髪の毛が擬似的に健康毛になるので、ストレートやトリートメントなどと言われるわけです。

     

    これが今流行りの酸熱トリートメント・酸熱ストレートです。

     

    え、じゃあ、私の髪の毛はこのメニューでいいのかな?

    となりますよね!では、次は特性について。

     

    メリットやデメリット、対応毛など!

    【メリット】

    • 髪の毛を疎水性に振れる(擬似的な健康毛)
    • 新しい架橋(結合)により、髪にハリコシが出る
    • 還元剤を使わないので、薬剤ダメージはなく髪の骨格を補正できる

     

     

    【デメリット】

    • 結合が弱い(レブリン酸よりグリオキシル酸の方が結合強い?)
    • 残臭 →(当サロンのものは特別製法で残臭なし)
    • 回数を重ねないとストレートにならない
    • アイロンが高温(200~230℃)
    • カラーが落ちる
    • クセの伸びが甘くても縮毛矯正で直せない(※髪切れるので要注意)

     

     

    【適した対応毛】

    • 細毛
    • エイジング毛
    • ダメージ毛
    • 軽くブラシを通しただけで伸びるくらいのクセ毛

     

    【結論】

    こうしてみると、髪には良いものです。髪質改善というワードは分かりませんが、上記のような対応毛には適しています。

    やっていて一番実感が得られるのは

     

    ダメージ毛の方ですね。

     

    ただ、やはり「クセを伸ばす」ことに特化しているものではないので、クセ毛のお悩みである「クセを伸ばす」ということに関しては縮毛矯正をオススメします。

     

    今、縮毛矯正もいろんな手法があります。

     

    しっかり伸ばすのはもちろん、伸ばしすぎずうねりを和らげるもの、アイロンを使わない縮毛矯正など、スタイリスト個人の知識やテクニックが必要となるものが増えています!

    髪質改善メニューのように薬剤頼りでないので、信頼できるスタイリストにお願いするのが良いでしょう!

     

    次回は、真っ直ぐにするのではなく、ボリュームダウンに効果的なストレートをご紹介させていただきます!

     

    クセ毛対応のスペシャリスト 後藤ユースケ

    ご予約

    直接予約・お問い合わせ

    03-6721-1942

     

    髪質改善を行う前にするカウンセリングの重要性

    僕が髪質改善を行うときにカウンセリングで聞くこと

    • 最後にカラーを行ったのはいつ?
    • 次のカラーの大体の予定
    • パーマの有無
    • ストレートパーマ、縮毛矯正の有無
    • 普段のスタイリング方法
    • アイロンの使用頻度と温度
    • 髪質改善を行なって、どうなりたいか?(例:髪のおさまりを良くしたい、癖をやわらげたい等)
    • 今後のゴール(例:肩下ぐらいから胸下ぐらいまで綺麗に伸ばしたい等)
    • シャンプー、トリートメントはどんなものを使用しているか?
    • どれくらいの頻度でサロンに通えそうか?
  • これらを全部カウンセリングでお伺いして、最適なプランを建てさせて頂いています。

  • 例えば肩下ぐらいの長さから胸下ぐらいまで伸ばしていくと、大体半年〜8ヶ月ぐらいはかかると予想されます。カットは最小限にするとして、まずは
  • 1月、髪質改善プレミアム1回目

  • 2月or3月、髪質改善ベーシック(カラーをする方であれば同時に可能)

  • 4月、髪質改善プレミアム2回目

  • 5月or6月、髪質改善ベーシック

  • 7月、髪質改善プレミアム3回目

  • 8月、完成

  • 8ヶ月ぐらいだとこのようにプランを建てさせていただきますが、もちろん家が遠い等のご相談もあるので、2.5ヶ月ぐらいの周期でプレミアムだけをやるという方もいらっしゃるので、お客様に合わせたプランを作らせていただいています

  • 髪質改善を考えている方はまず自分の毛の状態、髪質改善を行なってどうしたいか、そもそも髪質改善とはどのようなものなのかを理解していただくことからはじめていきましょう!
  • 髪質改善についての詳しい記事はこちらから↓
  • あなたに合った髪質改善憧れの髪質への第一歩
  • JEANA HARBOR 髪質改善

    徳本達彦

    髪質改善とトリートメント

    Q、髪質改善をやったらトリートメントしなくてもいいの?

    とよく聞かれます。

    髪質改善とトリートメントはどう違うのか?

    については詳しく書いてきたつもりです↓

    あなたに合った髪質改善憧れの髪質への第一歩

    A、髪質改善をしてトリートメントするとさらに効果が良いです。


    そもそも髪質改善というものはサロンによって使っている材が違うのでお店によって効果と持続性は異なります。

    多くのサロンで今流行っている髪質改善の材には実は髪はサラサラになって扱いやすくはなるけど、髪への栄養補給効果はトリートメントと比べて劣ります。

    ということで、髪質改善をした後にトリートメントを行うとより効果があり、サラサラ感+モチモチ感ある髪質へ変えられることが可能です


    <オススメの髪質改善方法>

    1. サロンにて髪質改善プレミアムコース

    1. 自宅にて専用シャンプー、トリートメントでの毎日できるホームケア↓ホームケアが美しさを持続する

    2. 1ヶ月後ぐらいで当サロンにて行う髪質改善ベーシックコース(トリートメント)

  • こちらを定期的に行うことが髪をサラサラに扱いやすくしながら、栄養補給もできる最上級のコース形式になります。

  • 髪質改善を行うにあたって色々経験値を積んできたので、是非一度お試しいただきたいと思っております。
  • 髪質に悩んでいるお客様とのカウンセリングを大切にし、ホームケアなどのアドバイスもさせていただけたら嬉しいです!
  • インスタにて髪質改善事例も多く投稿しております。ご参考にしてください。https://www.instagram.com/tatsuhiko_tokumoto/
  • 徳本達彦
  • 【美髪改善、そしてカラーとの兼ね合い】


    こんにちは、髪質改善チームの関根です

    JEANAHARBORでご用意している髪質改善は

    ・髪質改善プレミアム【クリスタイル】

    ・髪質改善ベーシック【美髪チャージサイエンスアクア】

    どちらが適切なメニューかは髪の状態を見させてもらい判断させていたただいています


    この2つの髪質改善をする中でカラーは同時にできるのか??という問い合わせが多いのでお答えします


    まず、クリスタイルですが全体カラーをお考えでしたら
    クリスタイル施術後1週間開けてからカラーを勧めています

    ですが!根元の伸びた所だけのリタッチを希望でしたら
    2センチ以内でしたら同日施術可能になっています

    ブログ画像

    次に髪質改善ベーシックですが、
    こちらは全体カラーでも同日施術可能です

    トリートメントのようなコーティングするだけのものではないので、髪の内部をケアしながらカラーができます
    美髪ケアもできて髪質改善もできる優れものです


    初めてご来店のお客様で、定期的にカラーリングをされている方はカウンセリングでより良いプランニングをしていきたいのでご予約したメニューが当日変更になってもまったく問題ないので、安心して髪の悩みをご相談ください


    美髪改善の次のステップ《カラーとの兼ね合い》
    より艶感が映える色に
    より色味が映える美髪に

    JEANAHARBOR
    関根慶介